TOPICS

お知らせ

9月の特選中古車

~まだまだ暑い日が続きます

どうも、センター長の伊谷です。9月の第3月曜日は、敬老の日です。国民の祝日でもあるため、高齢の家族と一緒に過ごす方も少なくないでしょう。敬老の日にはお年寄りに感謝を伝えたり、贈り物をしたりしますが、そもそもどのような意味がある日なのか、ご存じでしょうか。国民の祝日に関する法律では「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日と定められています。祖父母や両親、恩師など人生の大先輩を敬い、感謝するとともに長寿をお祝いする日なのです。敬老の日が国民の祝日として制定されたのは、1966年のこと。2002年までは9月15日の固定日だったことを覚えている方もいらっしゃるかもしれません。9月の第3月曜日に変更されたのは、2000年からハッピーマンデー制度が適用されたためです。

敬老の日はどのような経緯で始まったのでしょう?由来には諸説ありますが、ここでは3つの説をご紹介します。

「としよりの日」に由来する説

兵庫県多可郡多可町八千代区(旧野間谷村)では、1947年から9月15日は「としよりの日」とされ、地域でお年寄りを敬う日として定着していました。としよりの日がやがて全国へと広がり、敬老の日の制定につながったと考えられています。

聖徳太子が悲田院を建立した日に由来する説

593年に、聖徳太子が生活困窮者や身寄りのない人を収容するための施設「悲田院(ひでんいん)」を大阪に建立。悲田院は、今でいう孤児院や老人ホームの役割を担っていました。9月15日に建立されたことから、この日が敬老の日になったともいわれます。

元正天皇が養老の滝に御幸した日に由来する説

3つ目の説は、岐阜県の「養老の滝」に関わるものです。貧しいきこりが滝の岩間で汲んだ湧水を老いた父に飲ませたところ、すっかり若々しく元気になりました。

この出来事が都に伝わり、717年9月15日、元正(げんしょう)天皇がこの地を御幸。湧水を「老を養う若返りの水」と称えられ、年号を養老と改元しました。元正天皇が御幸した日が敬老の日の由来になったとされます。

敬老の日に感謝の気持ちを伝えよう

敬老の日の存在は知っていても、意味や由来は意外と知らないものです。年に一度の敬老の日は、祖父母や両親など大切な人への感謝の気持ちを改めて思い起こさせてくれます。

普段はなかなか言えない気持ちも、敬老の日にこそ伝えたいもの。直接口にして言いづらい場合は、メッセージカードを渡すのも一案です。「いつもありがとう」「これからも元気でいてね」。そんな気持ちでお祝いすれば、きっと喜んでくれますよ。

今月の特選車は

ダイハツウエイク XファインセレクションSA59.8万円

平成27年式 走行98,000㎞ 車検6年11月

とにかく広い!! いろんなものを積んでみんなで出かけよう!

詳しくはこちらをクリック

続きまして

日産モコ S 29.8万円

平成24年式 走行63,000㎞ 車検5年9月

かわいい車 今でも人気あります。

詳しくはこちらをクリック

 

その他新車(トヨタ・日産・ホンダ・三菱・スバル・スズキ・ダイハツ) 中古車 ローンやリース お車のご購入をご検討されていらっしゃる方は「新車市場いづみオート」のスタッフにご相談ください。

皆さまのご希望に添えるように精一杯頑張ります。皆さまのご来店をお待ちしております。

お問い合わせは フリーボイス 0037-6006-9229

●営業時間/AM9:00〜PM6:30